誰に何をどのように売るのか?明確になるほど選ばれるようになる

マーケティング

競争相手は何も同じことをしている会社とは限りません。

牛丼屋さんの値下げのニュースで比較相手として登場するのは、同業他社だけではありませんよね。
よくマクドナルドやコンビニが一緒に話題にとりあげられています。

ニュースにはなかなか取りあげられませんが、牛丼屋さんの近くのその街に昔からあるような
定食屋さんやうどん屋さんも何気に競争相手です。こんな状況が見られるのは、何も外食産業
だけではありません。

 

電車のライバルは、バス会社にタクシー会社だし、新幹線のライバルは、高速バスや飛行機です。

本当のライバルは外野にいるんですね。外野で戦うとなると、違う一面が見えるようになります。
それがほかと差をつけることができるものならば、磨きをかけた方がいいでしょう。

大人気!スターバックスの魅力とは

questions-1328465_1282

街のいたるところにあるスターバックスコーヒー。自社マークの入った紙コップを持った
おしゃれな人々もよく見ます。

 

それだけ人を惹きつけるスターバックスの魅力って一体何なのでしょうか。

「薄暗くて静かなスペース」、
「おいしいコーヒー」、
「いるだけで何だかおしゃれ」

など、様々な回答が得られることでしょう。

 

比べる相手が違うとどうでしょうか。タリーズなどの同業他社と比べると、「薄暗くて静かなスペース」はかぶっちゃいますよね。コーヒーの質とおしゃれ感だけが上のような気がしますが、何となく似たり寄ったりのような。

 

高級ホテルや、コーヒー会社直営の喫茶店と比べれば、スターバックスの魅力は
「安い値段でまあまあのものがいただける」、「しかも入りやすい」ということになります。

比べる相手が違うと、いろんな面が見えるものだなあと思います。

 

見渡してみてもどこの業界も同じようなものです。

牛丼屋さんの魅力は「安い」「早い」ですが、最近は、夜、ゆっくりと食事をする場所として
の機能も果たしています。

 

何となく朝や昼の、わりと慌ただしい時間帯に利用するイメージが強いのですが、違う一面も
見せてきていて、夜に、同僚や家族とお酒を飲んだり、食事をしたりする場所としても使える
ようになってきています。

私も昼間遠くへ出かけて、夜に地元に帰ってくると、夕食を食べるお店を探すのが面倒になって、駅前の牛丼屋さんに入ることがあります。牛丼だけじゃなくて、お酒やサイドメニューも充実していて、そこそこ満足感を得ることができています。

 

この場合、牛丼屋さんの競争相手は、居酒屋や深夜営業のファミリーレストランになります。
ゆったり過ごす場所で、人は時に喋りたおします。口はカラカラ、喉が渇きますよね。

すると、どれだけ安くドリンクがたっぷり飲めるかが争点になります。

 

外食産業の役割はお食事を提供するだけではないんですよね。「お食事を楽しむ場所」から
「夜にしゃべりたおす場所」というところに争点を置くと、競争相手が変わってきます。

 

誰に何を提供したいのかが大切

questions-1328465_1283

あなたは誰に何を提供したいのでしょうか。

それを明確にし、それぞれに対応していくべきです。競争相手も先に決めておいた方がいいでしょう。どのような行動を取った方がいいのかが、わかるようになります。

 

牛丼屋さんの例では、外食産業という場において、やはり「安い」、「早い」に重きを
置くべきでしょう。親しみやすい色として知られているオレンジ色をお店に施したり、注文
からできあがりまでの時間を短くするべきでしょう。

 

外野からではどうでしょうか。

なぜ、牛丼屋さんは様々な種類のお酒を出すようになったのか、唐揚げなどのサイドメニューを
増やしたのか。いろいろ見えて来たんじゃないでしょうか。すると、自分の競争相手が何者なのか、
よく調べたほうがいいような気がし始めます。

 

本当の競争相手が外野にいるパターンはよくある話です。

ところ変われば、いつもの自分が売りにしているものとはまた輝きの違う、魅力のある一面が
強みとなる可能性もあります。