成功する人たちはどのような考え方を持って起業し会社を経営しているのか

マインド(考え方)

From:松本泰二

今回からはテーマを変えまして、成功する人の考え方、という題でお話をしていこうと思います。

自分の中にある考え方を変えることは、そう簡単ではありませんよね。特に自分が今まで正しいと信じて生きてきたことなんかは、それが違うと言われたからといってそうそう変えられるものではないと思います。

人によってはその違いを目の前に突き付けられることはストレスになる人も多いでしょう。

 

人の「考え方」を話題にする際はそういった難しい点があるので、なかなかちゃんと話題にできないことが多いのです。ですから、「起業」について他の人に訊いてもなかなか思うような回答が返ってこない。何か返してくれてはいるのだけれど分かりづらいなんてことがよくありがちです。

 

実際、答えている起業家の人たちも上手く説明できるほど理解できていないことも多いのです。しかし、こういった「考え方」についての話は多くの人が気になり、そして戸惑う点です。成功する人たちはどのような考え方を持って起業し、会社を経営しているのか。今回は3点、大事な考え方をお伝えしたいと思います。まず1つ目は、

「はっきりとした目標を持つ」

ということです。当然、明確な目標を持たないまま起業し、それなりに上手くいっている人もいます。しかし、「この人は上手くいくに違いない」と感じられる人であったり、「ああ、この人は凄いなあ、上手くいっているなあ」と思う人たちはほぼ確実に最初からはっきりとした目標を持っていた人たちです。

「はっきりとした目標を持つ」ことは上手くいくための最初の一歩である、と思って構わないでしょう。勿論、目標を持たなくても上手くいく人は数こそ少ないですがちゃんと存在します。

 

今やるべきこと、やらなければならないことを必死にこなしていっていたら次のやるべきことが見つかり、それを乗り越えたところでまた次のやるべきことが…といった人たちです。

 

しかし、確率の話として言わせてもらうならば、はっきりとした目標を掲げ、1つずつその目標を達成していくことで成功への道が開けていくほうが成功する確率は当然高くなります。そのため、みなさんには是非ともはっきりとした目標を持つことから始めて頂きたいなと思います。

 

しかし、目標を掲げたはいいもののなかなか達成できない、という人も多いでしょう。そういう人は目標を立ててもそれをうまく使いこなせていないんですね。それに関しても少しアドバイスをさせて頂こうと思います。まずは、はっきりとした目標を持ったら次にやるべきことは、

 

その目標を毎日意識して過ごすようにする

という点です。目標をうまく使いこなせている人たちの特徴として、目標を意識するだけではなく毎日ノートに書いているという人もいます。

自分が立てて、そうなりたいという存在である目標を、手を動かして書くことによってしっかりと自分の中に反芻するのです。ただ目で読むこと、声に出すことよりも手を動かして紙に書く、という動作はとてもよいもので、まず脳で何を書くか考え、その通りに手を動かし、書いたものを目で見て再び脳で処理するというプロセスで行われるため脳を使う回数が多いことから、その目標がより「使う記憶」として脳に刻み込まれるのです。

 

前回のテーマである「メンタルブロック」の際に、一番最初にお伝えしたメンタルブロックが「自分にはできない」と自分に制限をかけてしまう「無価値観」の思い込みのお話をしましたが、目標を立てる上でもそのメンタルブロックはかなり厄介なもので、こうなりたいという自分の姿を思い描いてもついつい心のどこかで「それは無理だ」と自分自身に制限をかけてしまうことがあるのです。

 

そのため、そういった自分に勝手にかけてしまっている制限や抑圧、思い込みを取り去ってあげるためにも毎日目標を書き続けていくのは
とても効果的なことなのです。日々、自分のなりたい姿を文字として視覚的に認識できるということは、「絶対にできない」という思い込みから「もしかしたらできるかもしれない」という考えの転換にとても役立ちます。

考えを転換することで、いつの間にか行動が変わり、実際に目標達成に近づいていくということはよくあることなのです。そして、意識を常にできるようになったところでその先のステップとして大事なことは、

 

「どうやったら目標達成に近づくか」

ということですね。そのためにやれることとして例を挙げると、その日1日で目標達成の為に何をするのかということを毎朝3つ決めて、必ずそれを実行するという方法があります。

勿論これを無意識の内にできてしまう人もいて、そういう人は必ず成功しているといっても過言ではないのですが、私やこれを読んでいるみなさんを含めて多くの人がなかなか無意識の内にそういうことはできませんよね。

 

しかし、無意識でできないならば意識をしてできるようになればよいのです。別に、無意識でできることがえらいのではなく、むしろどうしたらそれができるようになるのかと考え、「できるようになること」が大事なことなのです。

 

さて、そうして意識をしてできるようにしようと思っても、人間というものは元来怠惰な生き物ですからなかなかすぐに行動に
移せないことも多いです。そういったときに、

 

私たちの原動力になるのが「痛み」です。

もし怠惰に負けそうになったときには「痛み」を想像することが大事になってきます。「痛み」とはどういうものかというと、自分が立てた目標が達成できなかった際に、どういった不利益が自分に降りかかってくるのか、その不利益こそがつまり「痛み」です。

例を挙げると、1年後の海外旅行の為に毎日節約してその資金を貯めている人がいたとしましょう。

1年もあれば当然いいことも悪いこともあります。ある日、毎日徹夜続きで頑張った仕事のプロジェクトが成功して、自分へのご褒美を買いたくなりました。そこで、1年後の海外旅行をとるのか今の自分を取るのか、という状況が発生するわけです。

この場合どちらを取るのが良い、と私が言うことはできませんが、今の自分を取った場合にはある程度海外旅行のための資金が減ることは間違いあり ません。大事なのは、その「資金が減った」ということを痛みとして捉えるかどうかをちゃんと考えることです。

もしも今ご褒美を買ったとして、別にもっと働けばいいやと明日からも思えるのならそれは痛みにはなりません。

 

しかし、今ご褒美を買ったことで明日の自分が後悔するならばそれは「痛み」ですね。「痛み」を負うくらいなら当然最初かご褒美は諦めたほうが賢明です。一度痛みを負ってしまうと、目標達成に対する意欲が下がってしまうのはみなさんにも想像がつくと思います。

だからこそ、「痛み」を避けようとすることが目標達成への原動力になるのです。自分が目標を達成するために障害になる痛みをちゃんと想像し、痛みを回避しようと努力することが大事なことなのです。次に、目標達成のためには当然

 

「達成できそうな目標」を掲げること

vintage-1418613_1282

が大事になってきます。そのために、どうやって目標設定をすればよいのかについて述べていこうと思います。専門用語では「SMARTの法則」と呼ばれているものがそれに当たります。「SMARTの法則」とは、

 

SMARTの法則

 

S・・・「Specific」   

具体的に何をするのかが盛り込まれた目標であること。抽象的な目標にしない。

 

M・・・「Mesurable」   

数値化し、計測できるような目標であること。日々の過程が数値として見えることが望ましい。

 

A・・・「Agree upon」  

自分が同意し、納得できる目標であること。自分自身が肯定できない目標はどんなに努力を重ねても達成できないもので ある。

 

R・・・「Realistic」    

ある程度現実的な目標であること。大きすぎる目標や、非現実的な目標は行動に移せず達成できない。

 

T・・・「Timely」     

目標達成までの期間をはっきりと示すこと。だらだらと続ける目標は達成しようという気が段々と薄れていく。

以上の5点が「SMARTの法則」と呼ばれるものです。目標設定をする際にはこの5点に気をつけて設定することによって、より達成可能な目標を立てることができます。

 

さて、ここまでは一般的な目標達成に対する話を多く含めながら、それに対してどういったアプローチをするべきかをお話してきましたが、

 

ここからは少し一般論ではない話もしていこうと思います。

私はそもそも、目標というものは達成されなくても構わないものだと思っています。目標というものに対して、目標とは設定して達成するところまでが1つであると思っている人は多いでしょう。当然、折角設定した目標ですから達成できるに越したことはありませんが、

しかし目標が必ず達成しなければならないものだと考えすぎると、少し頑張らないと達成できないような大きな目標を立てられなくなってしまうので す。

 

身の丈に合った目標を設定するのはとても大事なことですが、それは「自分が頑張った分」もちゃんと考慮した目標であるべきです。「自分ならここまでできるはずだ」と、自分の可能性を信じてあげて目標設定をしなければ、なかなか自分は成長していきません。目標とは一体何のためにあるのか、という問いには色々な人がそれぞれの答えを持っていると思いますが、私が仮にその質問をされたとしたならば私は「目標とは、自分が成長するためのツールである」と答えます。

達成することがゴールであるとは私は考えていません。それは具体的にどういうことなのかというと、例えば現段階で90くらいの能力を持っていたとすると、近い目標としては100にしようというところに落ち着きます。

普通の目標設定ならばそこで終わりですが、ここからが大事な点で、それを3倍にするのです。300、という目標を立てるのです。次に、その300を達成するために何ができるのか、何をすれば300が達成できるのかを真剣に考えるのです。

そしてその方法、あるいは道筋がちゃんと決まった段階まできたら、3倍にした目標を2分の1まで下げるのです。つまり、最終的な目標は150である、ということなのです。これによって何が起こるかというと、150と聞いてみなさん何を思ったでしょうか。

意外と少ないんだな、と思いませんでしたか?

 

しかし、最初100と言った段階で150にしましょうと言っていたらどうでしょう。150は少し多いな、と思うと思います。しかも、300を達成するための方法を真剣に考えたことで、150を達成することがそんなに難しいことではないように思えているのではないでしょうか 。これこそが、「目標を自分の成長のために使う」ことなのだと思っています。

 

自分で自分の意識を変え、自分をより向上させていくことに上手く「目標」というツールを使いこなすことが大事なのです。

 

今回はここまで。次回は成功する人の考え方の残り2つを紹介していきたいと思います。

 

関連記事:
成功する人の考え方として重要な3点のうち、残りの2つについて!