起業に失敗する理由は?失敗後の対策まで徹底解説!

起業

起業や独立開業で、会社勤めではない新しい立場として第一歩を踏み出したいと考えている方は多く、現在では様々な機関で独立の支援制度も登場しています。

これから起業、独立開業を視野に入れている方にとってはチャンスが無数に転がっていますが、心配なのは「起業して失敗しないか」ではないでしょうか。

 

今回の記事では、過去に起業した方々の失敗理由、そして失敗後の対策についてご紹介していきます。成功を目指すうえで、参考にしていただけると幸いです。

 

起業に失敗する理由は?

起業に失敗する理由は、取り扱う商材によって変わってきますが、どの業種であっても根底に共通していることが多いのは、以下の理由です。

 

1.軌道に乗る前の資金のかけすぎ

2.起業後の計画の準備不足

3.取り扱う商材の判断ミス

 

1.軌道に乗る前の資金のかけすぎ

事業にもよりますが、起業するには基本的に資本金が必要になります。また、事務所の家賃や、人を雇う場合は人件費等、様々なお金が必要経費として抜けていきます。

取り扱う商材、事業の形態にもよりますが、利益を出すために、形から入るやり方を誤ってしまうと大幅に赤字を引き起こす可能性があります。

 

起業した段階では、地道にビジネスを頑張る過程にいます。

過程の後に「結果」を出すことが成功へのステップアップですが、過程の段階から「成功後と同じくらいの経費レベル」で経営してしまうことによって、成功する前に首が回らなくなってしまうパターンです。

 

2.起業後の計画の準備不足

起業する前から、事務所を借りたり手続きをしたり、様々な準備が必要になりますが、それは起業したら終わりではありません。起業後も継続して計画が必要になります。

事前準備に対する計画はばっちりでも「起業後についての見通しが甘かった」

そのような理由から、せっかく起こした事業から撤退してしまう方も、一定数存在しています。

 

3.取り扱う商材の判断ミス

起業、すなわちビジネスを自分で始める以上、売れる商品を取り扱わなければいけません。

一見売れそうにない商材でも、独自の手腕や営業センスで人気商材へと昇華させていった経営者はたくさん存在しています。

それこそインターネットで情報が簡単に手に入る今、そのような起業家についての情報もすぐに調べることができ「自分も同じようになるために頑張る」と、考える方もいますが、彼らの影で、人気商材にできないまま撤退を余技なくされた経営者もたくさん存在しています。むしろ撤退した起業家の方が成功者より多いのが現実です。

 

しかし、簡単に手に入る情報は成功者についての情報ばかりです。

現実についても把握したうえで、最後まで油断なく、準備を進める必要があります。

 

起業に失敗する人に共通点はあるの?

タイミングによっても変わってきますが、起業に失敗する方には以下の共通点があると考えられています。

 

・資金をかけすぎている

・経営目的やビジョンが明確ではない

・PRが上手くできていない

・「売れる」「売れない」の先読み不足

 

・資金をかけすぎている

先ほども少し触れましたが、収入に対し資金をかけすぎていると起業には失敗しやすいです。起業する前から、起業した後まで、経費についてはずっと意識し続けなければなりません。

成功者と呼ばれる起業家の中には、いわゆる「ケチ」に分類されるくらい、自身の経費の使用に厳しい方も多いといわれています。

 

・起業目的やビジョンが明確ではない

もちろん何らかの理由や想いがあって起業に踏み切るのが当たり前ですが、その理由や想いが漠然としすぎていると、いずれ矛盾や迷いも生じやすくなります。

また、ビジョンが明確ではないと、起業家、最高責任者として急に重要な決断を下さなければいけない状況になった際に判断にブレが生じる可能性もあります。

 

・PRが上手くできていない

どれだけ良い商材を取り扱っていても、客層となりえる層に知ってもらえなければ売れることはありません。

現在は、気軽にできるPR、宣伝方法はたくさんありますが、気軽にできるものほど上手な駆使が必要になり、予想よりもスムーズに行かずに利益に繋がらないことが珍しくありません。

 

・「売れる」「売れない」の先読み不足

売れる商品を扱わなければ、経営は立ち行かなくなります。

現在売れている商品を売れば、参入したタイミングでは売れる可能性もありますが、その商材が一時的なブームに支えられているものであれば、いずれ売れなくなります。

 

その辺の先読みを誤ると、せっかくの起業に失敗してしまう可能性があるので、事前の勉強や情報収集、そして自身のひらめきが重要になります。

 

起業に失敗した人のその後!借金や再就職事情はどうなっているの?

設立した事業を畳むことを検討する状況に陥るとしたら、心配なのは借金ですが、借金の有無は個人の状況で左右されます。

借金が膨らむ前に早々に手を引く起業家もいれば、状況を改善するために様々なことにチャレンジし、結果、借金を大きなものにしてしまう起業家もいます。

起業家になるなら、全て自己責任ですが、できるだけ自分の負担にならないように考えながら物事を進めるほうが良いといえます。

 

起業に失敗した、多くの経営者が考え始めることは借金以外に「再就職」です。

再就職をすることで、起業に失敗したと思われることに抵抗がある、会社員として馴染めるのか不安等、起業に失敗した方が再就職に対して感じるビジョンは明るいものではないことが多いようです。

 

起業に失敗した後の再就職は、とりあえず安定した収入が手に入るというメリットがあります。あとは、自身のプライドによって、気の持ちようが左右されますが、起業によりすべての責任を負ったり戦略を考えて行動してきたりした実績、経験は、会社勤めをしてからも活かすことができます。

 

「失敗した」と、感じた際の引き際を判断するのは自身ですが、再就職によってもう一度勉強して再起するチャンスが訪れる可能性もあります。

全ては気の持ちようではないでしょうか。

 

失敗しないための考え方

起業に失敗しないためには、勉強が必要になります。

起業前に知識について勉強するだけではなく、起業後もずっと勉強を継続する必要があります。

成功者の多くは、読書家が多いといわれています。どれほど忙しくても学び、向上心を持つことが成功の秘訣の1つなのではないでしょうか。

 

また、起業に失敗しないためには信頼できる仲間や相談相手を持っておくのがおすすめです。一緒にビジネスをしていく立場の相手ではなくても、悩んだ時に気持ちを話せたり、アドバイスをくれたりする相手がいるだけで、精神的に大きな支えになります。

 

起業家は時に孤独にもなりやすい立場なので、そのようなコミュニケーションは重要になります。

 

まとめ

いかがでしたか。

今回は、起業の失敗で多い理由や、失敗後の対策を中心にご紹介しました。

起業するなら、起業前の準備はもちろん起業後の展開も緻密に計画を立て、情報収集や学びを惜しまず、そして最初から経費をかけすぎないことが大切です。

 

起業にはリスクが付きものですが、リスクを乗り越えて掴みたいものがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

関連記事:
起業で失敗することは悪いことなの?人と違うことは悪いことなの?